PR
ゴルフコラムゴルフニュース

三ヶ島かな、スコア誤記で失格 – ソニー日本女子プロ選手権での痛恨のミスから学ぶ

はじめに

2024年9月6日、沖縄県の かねひで喜瀬カントリークラブ で開催された「ソニー 日本女子プロゴルフ選手権」第2ラウンドにおいて、三ヶ島かな選手がスコア誤記により失格というショッキングな出来事が起こりました。実力派として知られる三ヶ島選手の身に何が起きたのか、詳細を紐解きながら、ゴルフ規則におけるスコア誤記の重要性について改めて考えていきましょう。

かねひで喜瀬カントリークラブのコースガイド
丘陵コース。北西斜面に位置し、クラブハウスを中心に東シナ海側にUMIKAJIコース、山手側にYAMBARUコースの各9ホール。UMIKAJIコースは、自然の地形を可能な限り活かした直線的なコースレイアウトだが、多彩なアンジュレーションがあり...

ゴルフを通して、少しでも誰かの役に立てれば幸いです。
応援クリックお願いします!💚

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
nana beat GOLF - にほんブログ村

14番ホールで起こったスコア誤記

三ヶ島選手は、第2ラウンドの14番ホール(パー3)で、実際のスコア「3」を「2」と誤ってスコアカードに記入し、提出してしまいました。このミスは、スコアリングエリアを出て自身の認識とトータルスコアとの食い違いに気づいたことで発覚しました。競技委員に確認を求め、同伴競技者やキャディ、スコアラーへの聞き取り調査が行われた結果、誤記が確定しました。

ゴルフ規則におけるスコア誤記の扱い

ゴルフ規則3.3b(3)「ホールの間違ったスコア」では、プレーヤーが誤ったスコアをスコアカードに提出した場合のルールが明確に定められています。

  • 実際のスコアよりも多いスコアを提出した場合:提出されたスコアが有効となります。
  • 実際のスコアよりも少ないスコア、またはスコアが未記入の場合:プレーヤーは失格となります。

三ヶ島選手の場合は、実際のスコア「3」よりも少ない「2」を提出したため、失格という厳しい判定が下されました。

スコア誤記はなぜ起こるのか?

スコア誤記は、プロ・アマチュア問わず、ゴルファーであれば誰もが経験する可能性のあるミスです。集中力の低下や焦り、プレッシャーなど、様々な要因が考えられます。特に、競技中の緊張感の中では、普段なら起こさないようなミスをしてしまうこともあります。

三ヶ島選手のコメントと再起への想い

三ヶ島かな 日本の女子ゴルフ スローモーションスイング!!! Kana Mikashima Pro Golfer│MOBETTERGOLF

今回の失格は、三ヶ島選手にとって非常に残念な結果となりました。しかしこの経験をバネにして、さらに成長し、再びツアーで輝きを見せてくれることを期待しましょう。

まとめ – スコアカードの重要性を再認識

ゴルフは、自己申告が基本となるスポーツです。そのため、スコアカードはプレーヤー自身で正確に記入し、提出することが求められます。今回の三ヶ島選手の失格は、改めてスコアカードの重要性を認識させる出来事となりました。ゴルファーは、どんな状況においても、冷静にスコアを確認し、正確に記入することを心掛ける必要があります。

タイトルとURLをコピーしました