PR

   
 

ゴルフギアゴルフコラムゴルフ上達

あなたのパッティングは、重心位置で変わる!? ストロークに合ったパター選びで劇的スコアアップ!

あなたのパッティングは、重心位置で変わる!? ストロークに合ったパター選びで劇的スコアアップ!

グリーン上でカップインの確率を上げるには、パター選びが重要です。ドライバーやアイアンとは異なり、パターは繊細なタッチと正確なストロークが求められます。

「なんとなく選んでいた」「見た目が気に入ったから」そんな選び方をしてはいませんか? 実は、パターの重心位置が、あなたのストロークに大きく影響しているのです。

今回は、重心位置とストロークの関係性を深掘りし、あなたにぴったりのパター選びのヒントをお届けします。

ゴルフを通して、少しでも誰かの役に立てれば幸いです。
応援クリックお願いします!💚

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
nana beat GOLF - にほんブログ村

なぜ重心位置が重要なの?

パターの重心位置は、ヘッドの形状や設計によって「トゥ側」「センター」「ヒール側」の3種類に大きく分けられます。

重心位置によって、ストロークの軌道が変わってしまうという事実をご存知でしょうか?

  • トゥ側に重心があるパター: インサイド・トゥ・インのストロークになりやすい
  • ヒール側に重心があるパター: アウトサイド・インのストロークになりやすい

つまり、自分のストロークタイプに合っていない重心位置のパターを使っていると、意図しない方向にボールが出てしまう可能性があるのです。

自分のストロークタイプを知ろう!

鏡の前で素振りをする、マットにラインを引いてストロークの軌道をチェックするなど、いくつかの方法で自分のストロークタイプを把握することができます。

もし、なかなか判断できない場合は、ゴルフショップや練習場で専門家に見てもらうのも良いでしょう。

重心位置の見分け方

パターの重心位置を自分で見分けるには、ヘッドを指で支えてバランスをとってみましょう。

  • トゥ側が重いと: フェースが開く
  • 中央が重いと: フェースが真上を向く
  • ヒール側が重いと: フェースが閉じる

ストロークタイプに合わせたパター選び

自分のストロークタイプが分かったら、いよいよパター選びです。大きく分けてアークタイプストレートタイプの2つのパタータイプがあります。

【アークタイプ】

  • 小さいヘッドで重心角が小さい
  • インサイド・インのストロークに最適
  • 操作性が高く、繊細なタッチでグリーンの傾斜に合わせやすい

【ストレートタイプ】

  • 大きいヘッドで重心角が大きい
  • ストレートなストロークに最適
  • 安定感があり、距離感を合わせやすい

パッティング練習でさらなる精度アップ!

「フェースを合わせてパッティングする」という練習方法をご存知でしょうか?

これは、パターのフェースを目標に正しく合わせた状態を維持したままストロークする練習方法です。

この練習を繰り返すことで、フェースの向きに対する意識を高め、正確なパッティングを身につけることができます。

まとめ|自分に合ったパターでスコアアップを目指そう!

パター選びは、スコアアップに直結する重要な要素です。

重心位置とストロークの関係性を理解し、自分にぴったりのパターを見つけることで、グリーン上で自信を持ってパットを打てるようになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました