PR

   
 

ゴルフコラムゴルフ上達ゴルフ初心者向け

 えっ、まだ手打ち?【ひなGOLF動画解説】ゴルフスイング改造でスコアアップ!

ゴルフを通して、少しでも誰かの役に立てれば幸いです。
応援クリックとブックマークお願いします!💚

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
nana beat GOLF - にほんブログ村

なぜ手打ちに?ゴルフ初心者の悩み…ひなGOLFが原因を解説!

ゴルフを始めたばかりの方の多くが悩む「手打ち」。
YouTubeチャンネル「 ひなGOLF 」の島田陽菜さんが、その原因と解決策を分かりやすく解説しています!

【レッスン】まだ手打ちしてるの?上級者への第一歩! │ ひなGolfチャンネル

島田さんによると、クラブを握っているのが「手」である以上、手で打とうとしてしまうのは自然なこと。しかし、それでは飛距離も出ず、ミスショットの原因になる…と指摘しています。

特に女性ゴルファーに多いのが、小さなスイングで手打ちになってしまうケース。フィニッシュで腕が曲がっていたり、体が回っていなかったり…心当たりのある方もいるのではないでしょうか?

下半身を使うだけで激変!ひなGOLF流・手打ち解消3つのポイントとは?

手打ちを解消し、体全体を使ったスイングを習得するには、下半身を意識することが不可欠。動画の中で島田さんは、誰でも簡単に実践できる3つのポイントを紹介しています。

ポイントひなGOLF動画でのアドバイス効果
1. スイングアークを大きく「最初は手だけでも良いので、とにかく大きく振ることを意識する」と島田さん。自然と体が動き、下半身を使ったスイングにつながる。
2. おへそとグリップエンドバックスイング時におへそとグリップエンドを一緒に回すイメージが重要。下半身が先行して動き、手打ちが改善されると島田さんは解説。
3. ブランコドリル足を使って、ブランコのようにクラブを振る練習を推奨。これが、下半身主導のスイング習得の鍵だそう。下半身主導のスイングを体感でき、飛距離アップが期待できる。
4.クラブ逆さ持ち素振りクラブを逆さに持ってできるだけ右側で風切り音がなるように素振り。軽いクラブを使うのがおすすめ。ヘッドスピードが上がり、飛距離アップに繋がる。

おへそ意識のドリルで、手打ちとサヨナラ!【ひなGOLF動画で紹介】

「おへそとグリップエンドを一緒に回す」感覚が掴みにくい…という方のために、島田さんは具体的なドリルも紹介しています。

  1. クラブを構え、グリップエンドがおへそを指すようにする。
  2. おへそとグリップエンドが常に同じ方向を向くように意識しながら、バックスイング。
  3. 最初はボールを打たなくてもOK。動きを体に覚えさせるのが大切、と島田さん。
  4. 慣れてきたら、実際にボールを打ちながら、おへそとグリップエンドを意識。

このドリルを繰り返すことで、自然と下半身を使ったスイングが身につくとのことです。

プロも実践!ひなGOLF推奨・レベルアップドリルで、さらに飛ばす!

下半身を使ったスイングの感覚を掴んだら、さらに上を目指せる「ブランコドリル」と「逆さ持ち素振り」に挑戦!島田さん自身も実践している、効果的なドリルだそうです。

ブランコドリル

  1. 足を肩幅より少し広めに開き、リラックス。
  2. クラブをブランコのように前後に揺らし、下半身の動きに合わせてスイング。
  3. グリップエンドの位置を意識し、体の回転を使うのがポイント。

逆さ持ち素振り

  1. クラブを逆さに持ち、グリップエンド側を握る。
  2. 軽いクラブ(またはクラブ無し)で、体の右側で「ビュン」と風切り音が鳴るように素振り。
  3. ヘッドスピードを上げる感覚を養える。

これらのドリルを組み合わせることで、よりパワフルで安定したスイングが実現する、と島田さんは動画内で語っています。


【ひなGOLFチャンネル紹介】

島田陽菜さんのYouTubeチャンネル「ひなGOLF」では、6歳からゴルフを始め、プロを目指していた経験に基づく、実践的なレッスン動画が多数公開されています。ゴルフの技術だけでなく、ゴルフの楽しさも伝わる内容で、初心者から上級者まで楽しめるチャンネルです。

タイトルとURLをコピーしました