
春の訪れと共にゴルフシーズンの本格化を迎えますが、同時に空気の乾燥が進み、火災のリスクが高まる時期でもあります。最近、国内外で大規模な山火事が相次いで発生しており、その被害の甚大さは決して他人事ではありません。ゴルフは自然の中で楽しむスポーツであり、コースは山林に隣接していることも少なくありません。私たちゴルファーも、火災に対する意識を高め、予防に努めることが求められています。
後を絶たない山火事:身近に迫る危険性
提供された情報によると、韓国南東部では大規模な山火事が発生し、26名の方が亡くなるなど、自然火災としては史上最悪規模の被害となっています。焼失面積は3万3000ヘクタールを超え、鎮火活動は難航している模様です。

日本国内でも、事態は深刻です。愛媛県今治市・西条市、岡山市南区で発生した山林火災は鎮圧に至らず、発生から5日以上経過しても延焼が続いています。特に岡山市の火災では焼失面積が約559ヘクタールに達し、県内最大規模に。強風による「飛び火」で火が尾根を越えて広がり、農地や農業用ハウスにも被害が及んでいます。JAの支店が臨時休業に追い込まれるなど、地域経済への影響も出ています。宮崎市でも山林火災が発生し、鎮火に至っていません(3月27日時点)。
さらに三重県伊賀市では、個人の野焼きが原因とみられる山火事が発生し、約2000平方メートルが焼け、けが人も出ています。同市では乾燥が続き、枯草火災が多発していたことから「枯草火災多発非常事態宣言」が出されていた中での出来事でした。
これらの事例は、乾燥と強風がいかに火災を拡大させ、深刻な事態を引き起こすか、そして個人の不注意がいかに大きな被害につながる可能性があるかを示しています。

地域 | 状況 | 主な影響・特記事項 |
韓国 慶尚北道 | 延焼中 (史上最悪規模) | 死者26人、焼失3万3000ha以上、歴史的寺院焼失 |
愛媛県 今治/西条 | 発生5日目、鎮圧見通し立たず | 焼失約417ha、建物被害11棟、避難指示継続、JA支店等休業 |
岡山県 岡山市 | 発生5日目、鎮圧見通し立たず (県内最大規模) | 焼失約559ha、建物被害6棟、農地・農業ハウス被害、避難指示継続、保育園休園、JA資材店休業 |
三重県 伊賀市 | 発生(鎮火活動中) | 焼失約2000㎡、けが人1名、野焼きが原因か、乾燥・強風、枯草火災多発非常事態宣言発令中での発生 |
宮崎県 宮崎市 | 鎮火に至らず | 焼失約50ha、避難指示(一部)、植林地帯への延焼 |
※上記は2025年3月27日時点の情報に基づく |
ゴルファーが火災リスクを認識すべき理由
ゴルフコースは、その立地特性から山林や草地に隣接しているケースが多く見られます。乾燥した季節には、コース内の芝生だけでなく、周辺の枯れ草や落ち葉なども非常に燃えやすい状態になります。

特に注意したいのが「飛び火」です。今回の国内事例でも報告されているように、火の粉は風に乗って予想外の場所にまで飛散し、新たな火災を引き起こす可能性があります。コース内で発生した小さな火種が、思わぬ大火災につながる危険性も否定できません。また、三重県の事例のように、個人の些細な火の不始末が原因となることもあります。ゴルファー一人ひとりが火の元の管理に細心の注意を払う必要があります。
ゴルフプレー中に心がけたい火災予防策
安全にゴルフを楽しむために、以下の点に注意しましょう。自分自身の行動が火災の原因とならないよう、常に意識することが大切です。

注意事項 | 具体的な行動 |
喫煙マナー | 指定された喫煙場所を利用し、吸い殻は必ず灰皿へ。携帯灰皿の利用も推奨されます。 |
火の元の確認 | たばこの火は、水を使うなどして確実に消火してください。カートや地面への投げ捨ては厳禁です。 |
異常の察知 | コース内や周辺で煙や焦げ臭い匂いに気づいたら、躊躇せずゴルフ場スタッフに連絡してください。早期発見が重要です。 |
情報収集 | プレー当日の天気予報(特に風の強さ)や乾燥注意報などを事前に確認しましょう。 |
規則の遵守 | 火気厳禁の看板がある場所や、ゴルフ場が定めるルール(野焼き禁止など含む)を必ず守ってください。 |
コース外でも | ゴルフ場への行き帰りも含め、乾燥している場所での火の取り扱いには十分注意しましょう。 |
万が一への備え:自宅の火災リスクと保険の見直し
山火事は、ゴルフコースだけでなく、私たちの住まいにも危険を及ぼす可能性があります。岡山や愛媛の事例のように、火の手が住宅地に迫ることもありますし、強風による飛び火で自宅が延焼するリスクも考えられます。

ゴルフを楽しむ私たちも、自宅の防火対策に関心を持つことが大切です。消火器の設置や家の周りの燃えやすいものを片付けるといった対策に加え、万が一の損害に備える「火災保険」の内容を確認しておくことも重要です。
最近では、複数の保険会社のプランを一度に比較検討できるサービスもあります。例えば「 インズウェブ火災保険一括見積りサービス 」のようなサイトでは、簡単な入力で最大16社の保険料や補償内容を比較でき、自宅のリスクに見合った最適なプランを見つける手助けになります。地震保険付きのプランも比較可能です。こうしたサービスを利用して、現在の保険内容が十分か、より適切なプランがないか、見直してみるのも良い備えの一つです。ご利用は無料ですので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

マチカフェドリンクを2杯分全員にプレゼント!火災保険のお見積もりはこちら【インズウェブ】

乾燥期のゴルフと安全への意識
山火事は、一瞬にして多くのものを奪う可能性がある災害です。自然の中でプレーさせてもらうという意識を持ち、火災予防に対する高い意識を持つことは、ゴルファーとしての重要なマナーの一つです。
特に空気が乾燥しやすい春先や秋口は、普段以上に火の取り扱いに注意が必要です。自分の行動が火災の原因にならないよう、常に気を配りましょう。また、万が一火災に遭遇した場合や、避難指示が出ている地域でのプレーを控えるなど、状況に応じた適切な判断も求められます。安全意識を高め、ゴルフという素晴らしいスポーツを末永く楽しむためにも、一人ひとりの協力が不可欠です。