
秋風が心地よく、ゴルフに最適なシーズンが到来しました。しかし、今年は台風17号(チェービー)と台風18号(クラトーン)が日本列島に接近しており、せっかくのラウンドが台風の影響を受ける可能性も懸念されます。
そこで今回は、最新の台風情報と、台風によるゴルフへの影響、そして安全にゴルフを楽しむための注意点と対策について、より深く掘り下げて解説していきます。
台風17号&18号の最新動向:ゴルフへの影響は?
2024年9月29日現在、台風17号(チェービー)と台風18号(クラトーン)が日本列島に接近しつつあります。
台風17号(チェービー)は、当初関東地方への影響が懸念されていましたが、最新の予報では小笠原諸島への接近が予想されており、関東地方への影響は少なくなりそうです。30日は札幌や仙台など、北日本では晴れの予報ですが、東京や名古屋など東日本、西日本では曇りや雨の予報となっています。
一方、台風18号(クラトーン)は10月2日から3日にかけて沖縄地方に接近する見込みで、強い勢力を保ったまま接近する可能性があります。沖縄地方では台風の影響が長く続くことが予想され、ゴルフ場も臨時休業となる可能性があります。沖縄地方では30日から10月6日にかけて雨の予報となっており、台風接近時は特に注意が必要です。
さらに、台風18号は温帯低気圧に変化した後も、強風の影響範囲が広がり、九州から北海道にかけても影響が出る可能性があります。この時期にゴルフを予定している方は、気象庁のウェブサイトなどで最新の台風情報をこまめに確認し、ゴルフ場の営業状況や交通機関への影響などを確認しておくことが重要です。
台風接近時のゴルフ:プレーする?中止する?判断のポイントは?
台風が接近している場合、ゴルフをプレーするかどうかは慎重に判断する必要があります。

プレー中止を検討すべきケース
- 気象警報・注意報の発令: 暴風警報や大雨警報、洪水警報など、危険を示す警報が発令されている場合は、プレーを中止しましょう。
- ゴルフ場からの連絡: ゴルフ場がクローズしている場合や、プレー中止を推奨している場合は、その指示に従いましょう。
- 風速の強さ: 風速10m/sを超えると、ボールのコントロールが極端に難しくなり、プレーが困難になります。風速15m/s以上になると、立っているのも困難になり、危険な状況となります。
- 雨量の多さ: 強い雨が降ると、コースコンディションが悪化し、プレーが危険になる場合もあります。視界が悪くなるだけでなく、足元が滑りやすくなるため注意が必要です。
- 落雷の危険性: 雷鳴が聞こえる場合は、プレーを中断し、クラブハウスなどの安全な場所に避難しましょう。車の中にいる場合でも、落雷の危険性があるため注意が必要です。
プレーする場合の安全対策
- レインウェアの着用: 防水性・透湿性に優れたレインウェアを着用し、雨対策を万全にしましょう。気温が高い場合は、蒸れにくい素材を選ぶことも大切です。
- 防寒対策: 台風の影響で気温が下がる場合もあるため、防寒着なども準備しておきましょう。特に、朝晩や雨に濡れた場合は、体感温度が下がるため注意が必要です。
- スイングの調整: 強風の中では、コンパクトなスイングを心がけましょう。ボールを高く上げすぎると、風に流されてしまうため、低い弾道で打つように意識しましょう。
- グリーン上のパッティング: 雨でグリーンが濡れている場合は、ボールの転がりが遅くなることを考慮して、強めにパッティングしましょう。
- 周囲への注意: 強風で飛ばされた物が当たったり、落雷の危険性もあります。常に周囲の状況に気を配り、危険を感じたらすぐに安全な場所に避難しましょう。
台風通過後のゴルフ:変化したコースを攻略しよう
台風通過後は、コースコンディションが大きく変化している場合があります。

- 倒木・枝の散乱: フェアウェイやラフに倒木や枝が散乱している可能性があります。これらは、ルール上「動かせる障害物」となる場合と「動かせない障害物」となる場合があるので、注意が必要です。ローカルルールを確認しましょう。
- 冠水: フェアウェイやグリーンが水没している場合があります。カジュアルウォーターとみなされる場合が多いですが、プレー前にローカルルールを確認しましょう。
- バンカーの状態悪化: バンカーに水が溜まったり、砂が流されて硬くなっている場合があります。普段通りのバンカーショットが難しくなるため、状況に応じた対応が必要となります。
- グリーンの損傷: グリーン上に木の枝や葉っぱなどのdebris(デブリ)が散乱したり、水はけが悪くなっている場合があります。パッティングの際に、これらの影響を考慮する必要があります。
台風通過後にゴルフをする場合は、これらの変化を理解し、安全にプレーできるよう注意しましょう。また、ゴルフ場によっては、復旧作業のため、プレーが制限される場合や、クローズされる場合もあります。事前にゴルフ場に確認することをおすすめします。
まとめ:秋のゴルフを満喫するために
秋はゴルフを楽しむ絶好のシーズンですが、台風シーズンと重なるため、事前の情報収集と適切な判断が重要です。
最新の台風情報を確認し、ゴルフ場の営業状況やコースコンディションを把握することで、安全で快適なゴルフを楽しむことができます。
また、プレー中の安全対策も忘れずに行いましょう。万が一、危険を感じたら、無理をせずプレーを中断し、安全な場所に避難することが大切です。
しっかりと準備をして、秋のゴルフを満喫しましょう!